土曜日に高尾山に登ってきました。
下から登ろうかと思ったのですが、翌日は総会もあるし、無理せずに楽な道を・・ということで行きはケーブル利用です。
ケーブルの改札付近には、有名人の銅像があります。。
そう、北島三郎黄金像です。
帰りはリフトを利用しました。
山上駅に着くと、展望台があり、空気が住んでいる冬だと新宿も見えちゃうらしいです。
この日は晴れて入るけど、もやもあり。。で残念でした。

シャガの花が咲き乱れていて、綺麗でした。
この山上駅付近ではボランティアガイドさんがスタンバイしてます。
早速、お願いしました。
歴史も分かるし、植物の名前も教えてくれるしお願いして良かった!
是非、ここに来たら行ってほしいポイントを紹介してくれました。
それは
参道を登っていくと「男坂」と「女坂」の二手に分岐する地点があります。坂を登りきった先で再び合流するのですが、「女坂」はゆるやかな登り坂、「男坂」は急な階段(108段)なっております。
ですのであまり観光客はいかないらしいのですが、ここからでしか行けない所に
お釈迦様の遺骨が納められた仏舎利塔があります。
タイ国王室より伝来の釈迦御真身の尊き仏舎利が奉安されています。
この山には、樹齢600年の木がたくさんあり、1000年の杉の木もあります。

よくお寺の門で見かける怖い顔の四天王・・(仏教を守護する4つの神様
足元ご覧になったことはありますか?
今回、ガイドさんに教えてもらってみたのですが、彼らは邪鬼を踏みつけていたんです。
なるほど。。。。と頷いちゃいました。

高尾山はお蕎麦で有名なのですが、今回は、八王子ラーメン。。。天狗ラーメンに惹かれてラーメンを食べちゃいました。
頂いたのは赤天狗ラーメン!
ラーメンの麺はオレンジ。。
トマトでもねり込んであるのだろうか。。。
もっとびっくりしたのは、中にもずくと梅干し。。
菜の花に蓮根の茎の部分?大丈夫かい?
と思いつつ、まずは雑穀とろろ棒にかじりつく!
後からピリッとした辛さがくる。
でもかなりいけてる。
観光地のラーメンだから ちょっとバカにしていたけど。。
これは旨い!
トマトでもねり込んであるのだろうか。。。
もっとびっくりしたのは、中にもずくと梅干し。。
菜の花に蓮根の茎の部分?大丈夫かい?
と思いつつ、まずは雑穀とろろ棒にかじりつく!
後からピリッとした辛さがくる。
でもかなりいけてる。
観光地のラーメンだから ちょっとバカにしていたけど。。
これは旨い!
すっかり高尾山のファンになった私でした。
続きを読む