

寒くなかったら出かけたいところですが、とりあえず今日はまだ大人しくしている私です。
娘は朝からセンター模試に行っちゃってる。
試験は2時から8時40分までだけど、家

そして私は断捨離している。
DMや雑誌。粗品や紙のゴミの多い事!
なぜに我家は、もとい私の部屋は いつも泥棒が入ったような状態なのでしょう。

もしかして世間が言う 私って「片付けられない女」かもしれない!
先週家でこもっている間、読書してました。
その中から2冊をご紹介!
◆銀二貫
幻冬舎 高田 郁 著
私のオススメ本
人情がいっぱいの心が暖かくなる本です。
読み終えた時は すがすがしいというか、ココだけの話、ちょっぴり
涙しちゃいました。
お金の使い方、考えさせられました。
寒天問屋の主・和助は仇討で父を亡くした鶴之助を銀二貫で救う
それは大火で焼失した天満宮再建の為の大事な大金でした。
和助に引き取られ松吉と改めた少年のその後の生き方を書いた本。
とにかく読んでほしい。
こんな子を娘の婿にほしいわ。。。と思ってしまった私です。
◆警視庁情報館 ブラックドナー
講談社 濱 嘉之 筆
濱さんの警察関連人気シリーズ
引き込まれやすくいっきに読み進められるのがこのシリーズの特徴かな・・
今回のテーマーは臓器移植
臓器売買、ありえそうだし、広州にいた時にその噂は現地でもあった。
物語はハワイで休暇中の警視庁情報室長 黒田 純一が偶然が 暴力団組長
宝田を見かける事から始まる。
宝田は入国が禁止されているはずのアメリカで臓器移植を受けていた。
何かある
国境をまたぎ闇取引される新鮮な臓器。臓器密売ルートを暴くため黒田はマニラへ
部下はロスとアモイをさぐる。スケールアップした捜査。そして最後にいくつかの点が1つへつながった。気楽に読むのにベストな感じ。
娘ちゃん、センター試験ですか(;ωノ|柱|
強風だけど晴れてよかったです。土曜日の夜にNEWSの天気予報で
『雪』が降り始めるとか予報が出てたので、洗濯物を部屋干ししていますよ。
喘息のお薬増えて大変だけど、安静に大人しく
断捨離してくださいね
私は、「こんまり」したけど今干草で部屋が牧草小屋と化しています(笑)
徐々に減るんですけどね(´ДÅ)
捨てずに片付けるとか言うのも流行ってるみたいですよ
雪は昨日の夜中?今朝の朝方にちょっと舞ってましたね。・(; ̄- ̄)ノ
寒いはずだわ。。とおもいました。
Nitou家は牧草小屋ですか・・
香りもついててマイナスイオンがただよっていていいじゃない。。。
って違いましたね。(笑)
>捨てずに片付けるとか言うのも流行ってるみたいですよ
それが出来るのなら、苦労してないかも。。。(苦笑)
片付けマンにきてほしい。
こちらは全然降りませんで、今日もピーカン。
何年か前から断舎利中です。
本は半分に減らしたけど、また微妙に増えているし。。。
最近、DMは2カ月に1回見直して処分しています。
でもすぐ溜まりますけどねえ。
寒いですな。。 鯨もん。部屋はただいま7℃です(苦笑)
断捨離、頑張ってください。
鯨もん。のように「1日1捨」より思い切って一気に捨てる方が
部屋が片付いた感じがしますもんな。
ただ、今までの友人たちの部屋を見てきて思うことは、
「本をよく読まれる方はモノを捨てるのが苦手」なようです。
(部屋中に本があって雑然としている印象)
まぁ読まない鯨もん。部屋も雑然としすぎですけど(苦笑)
お嬢さん、もうセンター試験を受けるようになったのですか・・・。
こちらも、風は少々強めでしたが、青空が続いた一日でした。
なかなか、物を捨てるって出来ないですよね。
私も、半年くらい経ってからようやくDMなどの郵送物を捨ててます。。。
私も読んでますよ〜。
もうちょっとで一区切り。
断捨離、よく聞きますが、私は捨てようといろいろ整理しだすと雑念が入って、あーだこーだいろんな思い出が蘇って結局とっておいてしまいます^^;
ゴミやほこりはたまるのに、お金が貯まらないのは何故だ!?
高田郁さんは読んだことないのですが、可愛らしい表紙の時代劇シリーズがありましたね。
時代劇は現代劇とは違って、素朴で一途な想いが胸を打つんですよね〜。
断捨離を しようとしたら 古書の山
うーん。これおもしろかったなぁとか思い出して、ちょっと開いたとたんに断捨離終了してしまったのではないかと想像してしまいました。
でも本って捨てられないですよね。かといって古本屋でも漫画以外は0円だし。だから最近は借りるの専門。。。
紙ゴミ多いのは私も一緒ですね。絶対使えるとか言ってとってあるんですが、実は使わないことの方が圧倒的に多いという;
私も捨てれないし片付けられないです・・(´Д`;)
明らかにいらないものもあるんですが、単に不精なだけなんでしょうね・・・(^^;)
あ、でも今日は捨てたものがあります。
積もって邪魔な雪・・・( ̄▽ ̄)
特に紙ものは商売してるのでウン年間保管でたまる一方・・
おまけに収納スペースの無い家なんで隠す事も出来ず・・・^^;
いやぁ〜
まいりますわ
おぉ!断捨離ですかぁ!!!
我が家もいろんな物が物置きやら車庫やらに仕舞い込んじゃってあるのでそろそろ整理しなきゃ(ToT)
おかげんはいかがですか?
あまりご無理なさらないでくださいね。
断捨離、片付けようとするだけでも偉いです!
brosa さんは私を買い被っておられるようですが、私は片付けはとても苦手ですし、捨てるのも下手です。
自然、部屋の中はかなりすごいことになっています。
とくにフェルトを縫っているときは、周りにフェルトやらな何やらいぱいです…。
徐々に片付けたいとは思うのですが、あまりに行ったり来たりで忙しいので、なかなか片付けられない…というのが言い訳になっています。
私の上の娘の部屋を片付けていて、この部屋の80%は紙で出来ているとおもったほどでした(笑)
去年思い切った断捨離をした我が家は今はずいぶんとスッキリしましたよ。
片付いた部屋でお茶を飲みながら、読書をする!
という目標でも持ってやると楽しくできるかもです(^o^)
それなのに、なんやらかんやらたまっていくんですよね(汗”)
magu7☆も何年かに一度は大片付けするんですが、
またしばらくするといろんなものが溜まります(^^+
あ、面白そうな本ですね!
寒いときはコタツで本を読むのも贅沢な楽しみ(*^^*)♪
娘ちゃん! 試験がんばれ======\(^o^)/
毎日、本当 さむいですね。
昼間はそこそこ暖かいのに、朝晩が冷えること。。。
>何年か前から断舎利中です。
えっ?もしかして。。私のお仲間?(´・ω-`*)
>最近、DMは2カ月に1回見直して処分しています。
でもすぐ溜まりますけどねえ。
本当!すぐに溜まりますよね。
どこで調べてくるのか、いろんなDM。
それにしてもなかなか綺麗にならないのは、なぜ?
>鯨もん。部屋はただいま7℃です(苦笑)
7℃はさむいや。。私の部屋は、12℃です。
暖房嫌いで、床暖房つけてます。
>鯨もん。のように「1日1捨」より思い切って一気に捨てる方が
部屋が片付いた感じがしますもんな。
思い切って棄ててもすぐに汚しにくる人が我家には1人います。
女の子の仮面をかぶった小悪魔です。
自分の部屋だけ汚していればいいのに、人の部屋に来て鞄をおろします。
なんなんでしょう!(苦笑)
>「本をよく読まれる方はモノを捨てるのが苦手」なようです。
(部屋中に本があって雑然としている印象)
それ あたっているかもしれない。
本だけはぜったいに棄てられないところがあるかも。。。(笑)
>お嬢さん、もうセンター試験を受けるようになったのですか・・・
そうなんです。
高校1年からセンタ―試験模試を受けさせられてます。
古典が最悪だったと言って帰ってきました。
>なかなか、物を捨てるって出来ないですよね。
私も、半年くらい経ってからようやくDMなどの郵送物を捨ててます。。。
えっ。。男性でも片付けするんですか?
うちのは手紙なんてみやしません。
封も切らずに机の上に1年ぐらいおきっぱなしかも。。
もちろん 私が年末に全て処分します。
>私も読んでますよ〜。
もうちょっとで一区切り。
読むときはいっきに読んじゃいますよね。
年末は時代劇を中心によんでました。
そのうち それもUPしなきゃ。。
>ゴミやほこりはたまるのに、お金が貯まらないのは何故だ!?
それ。。私もです。
溜まってほしいものはなかなか 溜まらないですよね。
>高田郁さんは読んだことないのですが、可愛らしい表紙の時代劇シリーズがありましたね。
時代劇は現代劇とは違って、素朴で一途な想いが胸を打つんですよね〜。
そうそう。。
これ。。本当 いい本でしたょ!
>でも本って捨てられないですよね。かといって古本屋でも漫画以外は0円だし。だから最近は借りるの専門。。。
本当ですよね。
高く買います!な〜んて言っておきながら、半年経つと 古本になってしまい30円ですから。。
1冊100円以上で買い取ってもらったことないわ。。
>紙ゴミ多いのは私も一緒ですね。絶対使えるとか言ってとってあるんですが、実は使わないことの方が圧倒的に多いという
そうそう この書類、いつか絶対に使うわ。。。といいつつ 何年も触ったことないの。。あります。ダメですね。
手紙(DM以外の)もなかなか棄てられないですよね。
>明らかにいらないものもあるんですが、単に不精なだけなんでしょうね・・・(^^;)
でも男性はまだ 許されます。
女性で片付けられないと世間様の目は違いますから。。
気長に断捨離していきます。
そうそう雪かき御苦労さまでした。+。:.゚ヽ(*´ー`)ノ゚.:。+゚
>…私も片付けられない・・・汚部屋でございますぅ〜
そんなことはないと思いますよ。
>特に紙ものは商売してるのでウン年間保管でたまる一方・・
わかるぅ〜〜!
書類は3年間は保管義務がありますものね。
たまるよね。
私は段ボールに入れて倉庫につこんでます。
お互い 気長に断捨離していきましょうね。(o^-')b
ゴミで死にはしないですから。。(笑)
今年も宜しくです。
復活でやんすね(^o^)/
>我が家もいろんな物が物置きやら車庫やらに仕舞い込んじゃってあるのでそろそろ整理しなきゃ(ToT)
料理人の方は綺麗好きな方が多いとばかり思っておりやした。
でもYoshiさんの整理と私の整理整頓では量が違いそうです。
あぁ〜ぁ!片付けの神様が舞い降りてくれないかな。。。
私の肩に・・・
>おかげんはいかがですか?
あまりご無理なさらないでくださいね。
ありがとうございます。
とりあえず元気になりました。
>断捨離、片付けようとするだけでも偉いです!
いえいえ、見るに見かねてです。
さすがに足の踏み場もないのは まずいかと。。(笑)
>とくにフェルトを縫っているときは、周りにフェルトやらな何やらいぱいです…。
徐々に片付けたいとは思うのですが、あまりに行ったり来たりで忙しいので、なかなか片付けられない…というのが言い訳になっています。
静さんが かたづけられないというは想像できないです。
ハイ!(笑)
>私の上の娘の部屋を片付けていて、この部屋の80%は紙で出来ているとおもったほどでした(笑)
うちのも同じ。物理のプリントやら英語のプリントと。。
プリントの整理整頓してほしいです。
どれが必要かぜんぜんわかりません。Y(>_<、)Y
>去年思い切った断捨離をした我が家は今はずいぶんとスッキリしましたよ。
さすがです。
私も見習わなくっちゃ。。
>magu7☆も何年かに一度は大片付けするんですが、
またしばらくするといろんなものが溜まります(^^+
掃除を習慣化しなさいってことなんでしょうね。
>寒いときはコタツで本を読むのも贅沢な楽しみ(*^^*)♪
いいですね。
蜜柑を食べながら読書。最高です!
>娘ちゃん! 試験がんばれ======\(^o^)/
ありがとうです。
古典がやばかったようです。(苦笑)
我が家の子供達は二人とも泥棒も逃げ帰るような部屋です。
いつか片付けられるようになると信じているのですが・・・
お嬢さんも忙しくなってきますね。
センター試験の日程がもっと暖かい頃に変更になるといいと
毎年、思ってしまいます。
>我が家の子供達は二人とも泥棒も逃げ帰るような部屋です。
いつか片付けられるようになると信じているのですが・・・
マジですか?
私もいつか 自分で片付けられるようになると中学生ぐらいまでは、信じていたのですが・・・今はただの妄想になりつつあります。
信じちゃいけないという事が最近わかりました。
これで もしお嫁にいけたら、旦那様になる方に迷惑がかかる。。。
(苦笑)
毎日 寒いです。
ユメミーさんもお体をご自愛くださいませ。
いいストレス発散法ですね!
羨ましいです。
見習わなきゃ。。。です(*'ー'*
続きが気になっていたのですが、brosaさんのオススメという事は間違いなく良書ですね。
引っ越しが終わって余裕ができたら、ゆっくり読んでみたいです。
娘さんのセンター試験・・・良い結果が出ると良いですね!
引っ越されるんですか?
初耳です。
でも生活に変化があったということですよね。
新しい門出を応援してます!
娘は。。。
どうだったのでしょうか?
試験の話題になると 上手にそらしてます。(笑)