

やっぱり 家庭

ちょっと顔出してくださいょ!と頼まれて久々にボートに行った私

温厚な私でもムッとする子(小学生)がいてびっくり。。

だらだら動作。。。まだ許せる・・かな。。
聞かれた事に対して 無視?返事しない?
なんで答えなきゃいけないんですか? 口ごたえ?
高校生に頼んで練習を見てもらうと・・
僕は上手ですから、分かってますから、教えてもらわなくてもいいです!
はぁっ?
でも実際、水の上で漕がせると 超へたくそ!
しばらく行かない間にここは無法状態に・・・

自分が乗ったボートを片付けようともしない!
大人の男性陣は、諦め状態でほっといてるし。。
口が達者でめんどくさくなるみたい

オイオイ!それは違うでしょう!叱れ!

結局、何とかしてほしくて もしかして 私を呼んだの?
うちのクラブは子供の育成をモットーに立ち上げられたNPO法人だけど、学童じゃないょ!

ちゃんと頑張っている子に悪影響を及ぼすなら、辞めてほしいわ

練習後にご飯食べに行ってだいぶ遅くなってしまった昨日。
帰りの電車

あろうことか。。電車内でもどした人がいたらしい。
こんな事はじめて・・

座れたラッキーと思ったのに・・けっこう きつい匂いが漂ってきた。

ざわつく車内。。当事者は下車したらしいが。。置き土産はそのまま。。。
おいおい!
匂いに耐えられなくて 私も途中下車。
ふんだりけったりの1日だったわ。。。
それはひどい目にあいましたね。
はっきり言ってやる気のない人は「つまみ出す!」です。
真面目な人に悪影響が出ます。
私も塾でつまみ出しは実行しようと思っています。
出来なくても一生懸命やる子を教育したいです。
「分かってます。」
と言うなら
「そう・・・なら教えることは無いね・・・」
と突き放す!
試合でボロ負けを経験させるべきです。
何もわかってない証拠です。
電車の中を汚すなんて・・・
酔っぱらいですか?
当本人は逃げたようですが、担当の係員が気の毒です。
人に迷惑をかけないように行動したいですね。
やっぱり【つまみ出す】ことも必要ですよね。
本当にやりたい子も少なからず影響を受けます。
かまってほしいという気持ちの裏返しなのかもしれないと おじいちゃんたち(コーチ)はいうけど、大人に対する態度が悪すぎ。
本当、親の顔みてみたい!
電車の中を汚した犯人は、酔っ払いのようです。
マナー違反ですよね。
トイレで吐いてから電車に乗ってって感じです。
大変でしたね。
子どもはやはり家庭のしつけが大事ですね。
小学生でそんなふうだと、この先、いろいろ周りが困るでしょうね。
かまってほしいのかもしれませんが、やはりいけないことは叱らないといけないですね。
私は普段は孫を叱りませんが、先日は電車の中で騒ぐので、叱ったら、ちょっとびっくりしたようです。
息子が、「おばあちゃんは怒ったら、パパより怖いよ!」 と言っていました (笑)。
電車で吐いたのは酔っ払いなんですね。
それも迷惑ですね…。
その子はね、きっと悪くないんですよ。。
むしろ、かわいそうな子なんですよ。
そういう風に育てた親が悪いんです。
注意して辞めさせたところで、親が怒鳴り込んで来ますよ。
親子モンスターなんです。。 かわいそうだな。と思えば腹も立たない(かも?)
電車ゲロは・・不運だと思うしかないですな。。
何故自分がウマいと思うのか、・・・親が上手上手と持ち上げたんでしょうかね…
ていうか、その子の親は何故そこに入れようと思ったんでしょうね?
(まさか本人の希望?)
下衆の勘ぐりですが、自分達で手に負えないからお任せ?
いずれにしても、その子が漕いでる姿を録画して本人に見せるか上手い子と競争させるかして、決して上手くはない事を知らしめるか、「上手いなら教える事は何もない」と御退場願うかでしょうね。
そもそも、やる気無さそうだし。┐(´∀`;)┌
電車の中も災難でしたね!!
大人でも変な人が最近は多いので
その子の親も変わっているんでしょうね。
>大変でしたね。
ありがとうございます。
大変でした。
静さんでも叱る事があるんですね。
温和な感じしか記憶にないので想像つきません。(笑)
>電車で吐いたのは酔っ払いなんですね。
そうみたいです。
勘弁してほしいです。
☆鯨もんさん!こんばんは
>その子はね、きっと悪くないんですよ。。
え〜〜〜っ!悪くないんですか?
確かに親が悪いと思いますが、周囲が悪影響を受けてます。
おっしゃるように可哀そうだと思えば腹も立たないのですが、すでに無視してる私。。
新しく入ろうとしている方が躊躇するくらい、素行が悪いらしい(他の父兄が言うには。。)
こういう子が怪我をすると責任がどうだこうだと、普段来ない親が出てくるんでしょうね。
ゲロは不運ですか。。
確かに 不運には間違いないですね。
むしろ隣でやられなかった分だけラッキーと思う事にします。
>その子の親は何故そこに入れようと思ったんでしょうね?
いい質問ですね!
想像するに たぶん学童代わりにしようと思われたのでは
朝から3時ぐらいまでいるのに、お昼を持たせなかったりと・・何を考えているのか理解できません。
結局、おじいちゃんたち(コーチ)がおごってあげたりしてますよね。
>「上手いなら教える事は何もない」と御退場願うかでしょうね。
今度、うまいなどと言ったら、教えることは何もないわね。。といって乗船させるのを止めさせようかと思ってます。(←意地悪すぎる?)
>料理教室でもそういう子がいてその親は何にもいわないのでますますつけあがってます(><)
どこにでもいるんですね。
そういうのって・・
一緒に親が同席していて何もいわないっていうのも
おかしいですよね。
えりぶ〜さんも苦労が絶えませんね。
>大人でも変な人が最近は多いので
そうだと思います。
でも そういう親が増えてきているらしいですよ。
怖いですょね。
最近の小僧はほんとに口達者というか、変に大人の世界を知ったような口をきくから困りますよねぇ。
もちろんすべての子供じゃありませんが。
まぁ、これも親の影響なんだと思います。
親が子供だから、子供が大人にならないとやっていけなくなっているのかも^^;
ありゃ、電車でリバース!
我慢できなくなったから吐いちゃったのでしょうが、これも困りますねぇ。
出物腫れ物所嫌わずっていいますけど...
>親が子供だから、子供が大人にならないとやっていけなくなっているのかも^^;
あたっているかも。。
子供らしい子供を見かけなくなりました。
電車で見かける子供は、どの子もみんな 携帯かゲームいじってるし・・・
>出物腫れ物所嫌わずっていいますけど...
うまい、たとえですね。