昨年、収穫した唐辛子!
その種を6月初めにプランターに撒きました。
未だに芽が出てこず、オイオイ!って感じです。
しかたないので、苗を買いに行ったら、どこにも売ってません。
時期的に終わりだそうで、入荷する予定がないと言われました。
仕方ないので、ししとうと紫蘇を買ってきました。
今朝、庭に植えかえてみました。
ちゃんと育つといいのですが..
そして先日、植木鉢に植えたサツマイモ。。。
庭に移し換えようと引っ張ったら、中身が無い!
灰をつけないでそのまま植えてしまった私。。
中身はみごとに無くなって空洞。。
そして中にいたのは、ナメクジやら訳の分かんない虫がいっぱい。
どうしたもんかい!?とおもいつつ、葉っぱはでてるし、そのまま庭に埋めちゃいました。
ダメかな。。。。
【関連する記事】
でも葉っぱが出てるなら大丈夫かも・・・?
で、検索してみたら、挿し穂という方法で栽培するようですね。
てことは、食われた芋の部分は不要なんですな。
なかなかの生命力!
これからが楽しみですな〜
お忙しいのにまめにいろいろチャレンジされてすごいなぁ。
種から育てるのは難しいので私は最初からギブアップ。
いつも苗を買っています。
土の中のさつまいもが何かに食べられちゃうことがあるとは知らなんだ・・・(・。・;
タネをまいた場合は、
どうしてもその不安がついてまわりますよね?
苗だったら目で見える分安心ですけどね。
挿し木もやってみましたがなっかなか難しいですよ。
お芋さんは、根まわりを奇麗にして、
植え直せば大丈夫そうですけど、
肥料を与えておいたほうがよろしいかと。
ワシは普通にど素人なんで
言ってることも信ぴょう性に欠けますけどね。(笑)
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
種から育てるのは難しそうですね。
みんなちゃんと育つといいですね!
さつまいももなんとか育ってほしいですね。
うちは主人が何か苗や種を買ってきて植えています。
私はそういうのは苦手ですから、ただ見ているだけです (笑)。
さつま芋のツルを挿し木すると沢山増えますよ。
挿し木用のネメデールっていうのがあるので
付けてみてはどうでしょう。
種は虫に食べられる事があるので種蒔き用の土で育ててから地面に植えた方がいいですよ。
唐辛子はおしまいですね〜
野菜は虫がつくので苦手なのですがbrosaさん偉い!
紫蘇が育つといいですね〜(*^^*)
そっかぁ。。
芽が出てこなかったんだ。。残念(><)
紫蘇は強いので、きっと育つと思います!
ウチの会社の裏に紫蘇が群生っしていますよ。
サツマイモも残念でしたね(;;)
中身がないのはショックだわ・・・
植えた葉が元気そうなので、どうかまたサツマイモができてくれるといいな。
唐辛子は残念でしたけれど、バリエーション豊富なお庭になりそうですね。
お芋は茎からでも行けましたから、その後根が張って、茎が伸びてくれれば生育はできそうな気がします。
いい事を聞きました。
そっかぁ。。。秋に収穫出来るといいです。
あれから庭に移し、鈴なりになるサツマイモを妄想しつつ
水やりにいそしんでます。
サツマイモって強いですよね。
他の野菜は、日焼けして育たないのに、サツマイモだけ
超がつく元気です。
>種から育てるのは難しいので私は最初からギブアップ。
いつも苗を買っています。
私も結局、ギブアップ!
この暑さで購入した苗も大葉以外は全滅。
今年は昨年、ダメだったブルーベリーが豊作です。
植物もきまぐれです。
ご無沙汰です。
>苗だったら目で見える分安心ですけどね。
挿し木もやってみましたがなっかなか難しいですよ。
みなさん、苦労なさってるんですね。
自然を相手にするものは何でも難しい!という事に落ちつきました。
私の中では。。
>お芋さんは、根まわりを奇麗にして、
植え直せば大丈夫そうですけど、
肥料を与えておいたほうがよろしいかと。
肥料を与える前に、すごい勢いで育っております。
庭の土と相性が良かったのか。。
青々とした葉っぱが綺麗です。
その反面、側に植えた唐辛子が・・栄養を吸い取られるかのように貧相になってきています。(苦笑)
>さつまいももなんとか育ってほしいですね。
ありがとうございます。
サツマイモは私の心配をよそに元気に育ってます。
>うちは主人が何か苗や種を買ってきて植えています。
私はそういうのは苦手ですから、ただ見ているだけです (笑)。
土いじりをしないなんて意外です。
静さんはお花や植物に詳しいので、てっきり植物もOKなのだと思ってました。(笑)
>さつま芋のツルを挿し木すると沢山増えますよ。
挿し木用のネメデールっていうのがあるので
付けてみてはどうでしょう。
アドバイスをありがとうございます。
ツルって葉っぱの側でくるっんとなっているもの?
それとも根っこ?
でも皆さんの心配をよそにしんじらんないくらい元気にすくすく育っております。(笑)
もしかしたら秋に庭で芋堀ができるのは。。と妄想が膨らみます。
種は虫に食べられる事があるので種蒔き用の土で育ててから地面に植えた方がいいですよ。
>唐辛子はおしまいですね〜
野菜は虫がつくので苦手なのですがbrosaさん偉い!
紫蘇が育つといいですね〜(*^^*)
これもあれも。。食べたい一心です。
な〜んてね。
>紫蘇は強いので、きっと育つと思います!
そう!紫蘇は育ってくれたので、毎日新鮮な物を摘んで食べてます。
>サツマイモも残念でしたね(;;)
中身がないのはショックだわ・・・
それが葉っぱがみょうに元気いっぱい。
もしかしたら秋に収穫できるのではと淡い期待を描く程です。
>バリエーション豊富なお庭になりそうですね。
狭い庭に所狭しといろんなものが混在してます。
今年はブルーベリーが豊富で粒も大きくて、
分からないものですね。昨年はほとんど収穫出来なかったのに。。
>お芋は茎からでも行けましたから、その後根が張って、茎が伸びてくれれば生育はできそうな気がします。
おっしゃる通りのようです。
妙に葉っぱが元気です。
たぶん、隣の唐辛子の栄養もすべて奪っていると思われます。